高野悦子「二十歳の原点」案内
「二十歳の原点」(昭和44年)

あらすじ

概略図

 高野悦子は京都の立命館大学文学部日本史学専攻の2年生。中学生の時から日記を付けている。
 1969年1月2日、全共闘による東大安田講堂封鎖で学生運動がピークを迎える中、20歳の誕生日を迎える。

大学2年の写真 1月、栃木県西那須野町の実家から京都・嵐山の下宿に戻り、成人の日の日記に書く。
 ─独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である─
 立命大でも紛争が激しくなり大学本部・中川会館が全共闘によって封鎖される。どう立ち向かうべきか焦りが募っていく。

 2月、大学近くの喫茶店・シアンクレールで音楽を聴きながら思いを巡らす。傍観を止めて自ら行動することを決意し、入試実施を控え騒然としたキャンパスで夜を徹する。
 機動隊が入る事態を目の前にして、ついに全共闘の集会やデモに参加する。

 3月、京都国際ホテルでウエイトレスのアルバイトを始めて、違う世界があることを知る。
 仕事を続けながら、学生運動に関わっていくために、友人が一緒にいる下宿から丸太町御前通近くの部屋での一人暮らしに移る。

 4月、大学3年生になったが、“自分の行動を理解してもらえない”と最大の相談相手だった同級生・牧野との仲を絶つ。
 アルバイト先の男性・中村に恋心を持ち、交際を深める。同じころ、沖縄返還のデモをきっかけに全共闘のバリケードに泊まるようになる。

 5月、中村に別の女がいることを知りショックを受けるが、なかなか諦められない。
 立命大のバリケードは機動隊に追い出され、移った京大では機動隊とのぶつかり合いで警察署に連行される。大学の体制とその下で学生であることを否定し、両親との話合いも物別れになる。

 6月、アルバイト先で今度こそ中村に別れを告げようと思うが、できないままの日々が続く。体を張って取り組んだ全共闘運動に停滞を感じ、行動する熱意がなくなる。
 「人間を信じてはならぬ」と書き、精神がさらに不安定になっていく中、「旅に出よう」という詩を残す。6月23日未明で日記の記述は終わる。

 1969年6月24日、高野悦子は鉄道自殺する。

高野悦子「二十歳の原点」案内