高野悦子「二十歳の原点」案内
二十歳の原点(昭和44年)
1969年 6月 5日(木)
 晴

 京都:晴・最低14.0℃最高27.2℃。

 現在、全共闘運動は曲り角にきていると言われる。

 「わが立命大闘争は最早行き詰ってしまった。何故行き詰ったのか?」「なるほど確かに機動隊が導入されなければ、恒心館は未だ全共闘の手の内にあっただろう。しかし、それだけで立命大闘争が現在の状況に陥ったのは、ただそれだけで説明のつくものではないだろう。ここらで一発、今迄の闘争における組織、運動形態などをひっくるめて見直す必要があるのではないだろうか?一体何故、いわゆる一般学生は闘争に参加しなかったのだろうか?」「大衆は、全共闘の集会のときのアジテーションでは何が何だかわかるものではない。ましてや、一つの平面に全共闘と民青をおいて二者択一を迫ったところで何にもなるまい。問題は如何にして彼等にみにくさの極を露呈した現実をみせつけるかである。彼等の心の底からそれらをいかにして怒りとして湧きたたせるかである。就職や卒業に気をもむ彼等に対して、それらを捨象した論議をしてもそれこそナンセンスなのではないか」(「波紋」『立命館学園新聞昭和44年6月2日』(立命館大学新聞社、1969年))

 立命においても十二月の新聞社事件以来、

新聞社事件

 新聞社事件とは1968年12月12日(木)、『立命館学園新聞』を編集・発行する立命館大学新聞社(反民青系)に対して、紙面で批判を受けていた立命館大学学友会(民青系)の学園振興委員長ほか8人の学生が“報道を是正する必要がある”として入社申し込みをしたことに端を発する事件である。
 立命館大学新聞社側は新聞社主幹が「原稿整理の忙しい時期であり、個々人との具体的な話合いを16日以降に継続することを申し渡した」(『立命館学園新聞号外昭和43年12月16日』(立命館大学新聞社、1968年))が、これを不満とする入社申込学生との間で話し合いがつかず紛糾。
 新聞社メンバーを入社申込学生が取り囲み、さらにそれを支援する民青系の学生が広小路キャンパス・存心館内にあった新聞社一室の周辺に陣取る状態が続いたが、13日早朝、新聞社側を支援するヘルメット姿を含む学生約100人によって、小競り合いの末、新聞社メンバー全員が一室をあとにした。
 この事件をめぐる対立が立命館大学における紛争の直接のきっかけとなった。
 同じ13日には、「全立命の学友諸君!!一昨日以来、我々が闘ってきた、新聞社不当暴力選挙解除!存16武装占拠解除!は300名の革命的武装部隊と1000名の学友を結集し、全学的な闘いへ発展したが、我々はその過程で、全学共闘会議(準)を圧倒的学友の手によって結成したことをここに報告したいと考える」(「全共闘準備会結成」ビラ(立命館大学全学共闘会議準備委員会、1968年12月14日))として、立命館大学全学共闘会議準備会が結成されている。
 ※1969年1月17日の項の「おことわり」参考
☞二十歳の原点序章1968年12月18日「キャンパスは、新聞社入社問題で騒々しかった」

 現在『立命館大学新聞』を発行する同名の団体は後に民青系で設立されたのが沿革で、当時の立命館大学新聞社と直接の関係はない。

 寮闘争、試験闘争、入試闘争、レポートボイコット闘争を経る中で、

☞1969年1月17日「立命全共闘が中川会館を封鎖した」
☞1969年2月1日「学部事務室から本日の入試中止が発表される」
☞1969年2月15日「明日の入試を控え騒然たる空気」
☞1969年3月11日「帰りぎわに「レポート、頑張ってボイコットしてネ」と」

1969年 6月 7日(土)
 中村さんとは、とうに訣別したはずなのに、その幻影につきまとわれている。

☞1969年5月4日「恋愛の幻想からの訣別!」
☞1969年6月2日「とにかく訣別だ」
☞1969年6月3日「きっぱり訣別しよう」
中村

 買ってきた八四〇円ナリのホワイトを飲んで酔っぱらって、そのまま寝てしまいたい。

サントリーホワイト広告  ホワイトは、ウイスキー1級のサントリーホワイトである。当時840円。当時の酒税法で1級は原酒(モルトウイスキー)混和率13%以上23%未満、アルコール度40度になっていた。1989年に酒税法の等級制度は廃止された。
 ウイスキーを買ったのは、アルバイトの給料を受け取ったからである。
☞1969年4月15日「しかしまた今日、ホワイトを四、五杯のんで眠ろう」

 前のように髪を肩のへんまで伸ばし、洋服も靴もパリッとかため、

☞二十歳の原点序章1967年11月18日「今までの洋服をみると、エレガンス+スポーティ、あるいはエレガンス+キュートであった」
☞1969年3月29日「パーマ屋に行ってさらにPrettyになり」

1969年 6月 9日(月)
 九日 アスパック粉砕京都統一行動

円山公園音楽堂から京都市役所前 ASPAC(アスパック)=アジア太平洋協議会は、東西冷戦下の中国や北ベトナム(当時)に対抗するために、西側に属するアジア・オセアニア諸国が開いた閣僚会議のことである。日本・韓国・台湾・フィリピン・南ベトナム(当時)・タイ・マレーシア・オーストラリア・ニュージーランドの9か国が参加、経済協力名目の一方でベトナム戦争下の南ベトナム支援の色合いも有していた。
 ASPAC第4回閣僚会議は1969年6月9日から静岡県伊東市で開かれたことから、日本国内で反対運動が強まった。

 京都では6月10日(火)午後6時から、反安保京都実行委員会(社会党・総評系)の「70安保粉砕・沖縄奪還・アスパック会議反対集会」が円山公園音楽堂で開かれ、労働組合員とヘルメット姿の反戦青年委員会、京大全共闘、立命館大全共闘ら計約1,000人が参加した。
 集会後、京都市役所前までデモ行進を行った。途中、祇園石段下付近でジグザグデモをくり返し、4人が逮捕された。
 京都市役所前広場で総括集会を行い、京大全共闘から「6・13立命館闘争勝利総決起集会、6・14全京都総決起集会の爆発的な成功を勝ち取るために、より一層戦いを強化しよう」というアピールがなされたあと解散した。
☞1969年6月12日「集会とデモにやじ馬的に参加し」

 十三日 立命大闘争報告集会
 十五日 六・一五御堂筋占拠

「立命館闘争勝利大報告集会」告知ビラ 六・一五 御堂筋デモ

 八月の日米経済合同委員会にむけて「マル経」の学習。

 日米貿易経済合同委員会は、60年安保後の日米間の関係強化の一環として、1961年の池田総理大臣とケネディ米大統領の首脳会談で新設が決まった会議である。
 1969年の日米貿易経済合同委員会の会議は7月29日から東京で開かれ、日米の貿易不均衡問題、とくに日本の繊維製品の輸出自主規制が焦点となった。沖縄返還問題との関係が指摘されている。
 「マル経」はマルクス経済学の略。

1969年 6月12日(木)
 雨
 久しぶりの雨の日であった

 京都:大雨・最高23.0℃最低15.3℃。朝から深夜まで雨が続いた。

 集会とデモにやじ馬的に参加して…、本もあまりよまず

☞1969年6月9日「アスパック粉砕京都統一行動」

 近頃バリケード(京大)にも行く回数が少なくなったし(2日に1回)、部屋で暇の合い間に本をよんでいたというような生活であった。

京都大学教養部(京大Cバリ)

 立命闘争の総括
 安保闘争(六〇年)の概括をつかむ─早急な課題
 アルバイトの位置付けを行わなくてはならぬ。
 もう二時、総括どうしよう?(ナンセンスかな、こんなことをいうのは)

☞1969年6月15日「一九六〇・六・一五」

 今日お風呂に入っていたときのこと。
八千代湯

 お風呂(銭湯)は、京都市中京区七本松通丸太町下ル三筋目西入ル西ノ京車坂町にあった公衆浴場、八千代湯である。
八千代湯地図銭湯空撮
 建物は現存せず、現在は住宅になっている。
八千代湯跡
☞1969年4月15日「彼ののせた手の感覚はお風呂に入るまでつづいた」

 四・二八闘争のとき、私は何よりも自由を大切にする人間として、現在の政治を動かしている支配階級への反逆としてたたかった。(沖縄県の人民と連帯として)

四・二八 御堂筋デモ

 汝 若き革命の戦士たらんと欲するもの

 アナーキズム マルクシズム
 
 広い意味でアナーキズムを捉えれば、マルクシズムもアナーキズムである。
 アナーキズムとは人間の自由と平等を何よりもその信条とするものであると思う。
 現代に生きるものとしていかに生きるべきかを考えたとき、今まずやらねばならないことは、〝現代社会〟それをとりまく状況がどのようなものであり、主体としての自己の現在の闘争の方向がどこにあるのかということである。

 (学習の方向をアナーキズムに見出すかマルキシズムに見出すかについて考えているうちに、だんだんいろんなことがでてきた)

 1969年6月12日付メモの記述(「第18回卒業生 高野悦子」『萌 西那須野中学校50年の軌跡』(西那須野中学校、1997年)参考)
 「アナキズムはふつう、社会主義の一分派として、社会民主主義やマルクス・レーニン主義、キリスト教社会主義などとならんで分類されていることが多い。しかし、これは正しい分類の仕方ではない。なぜなら、アナキズムは社会主義という概念に内包されるものでなく、社会主義と密接に結びついているが、そこからはみでる部分もまた、アナキズムのなかには見出されるからである」
 「ぼくは、ここでアナキズムをもっとも広い意味に理解しておきたい。それはいわばヒューマニズムとかデモクラシーのように、はっきりとした理論体系をもってはいないが、それらの理論の目指す方向とそれらの理論を組立てる方法とを提供する、理論の母体のようなものと理解されよう」(大沢正道「アナキズムとはなにか」『アナキズム思想史─自由と反抗の歩み』増補改訂版(現代思潮社、1966年))
 「多くの人はアナキズムをマルクス主義の対立概念として割り切って考えているようだが、実はマルクス主義は、本来近代的な自由主義、個人主義の発展なのであって、アナキズムから多くの栄養分を吸収しつつ生まれ、そしてそのヴィジョンにおいては、国家を否定し徹底した自由を追求するアナキズムの一変種なのである」(白井厚「訳者序言」ジョージ・ウドコック著白井厚訳『アナキズムⅠ(思想編)』(紀伊国屋書店、1968年))
☞1969年3月15日「「アナーキズムⅠ」を買ってきた」
☞1969年6月21日「その何とかいうやつに「アナーキズム思想史」をおくるのに」

  1. 高野悦子「二十歳の原点」案内 >
  2. 1969年6月 >
  3. 新聞社事件 お風呂(銭湯)