高野悦子「二十歳の原点」案内
二十歳の原点(昭和44年)
1969年 6月17日(火)
 雨

 京都:雨・最高21.3℃最低17.8℃。午後8時から午後11時の間を除いて、ほぼ雨の一日だった。

母 高野アイの訪問

 高野悦子の母、高野アイが6月17日(火)、一人で高野悦子の下宿(川越宅)を訪ねた。
 娘が学生運動の活動に入っていたのを知っていて、何とか連れ戻したい気持ちがあったが、「あっやっぱり私のカッコは優しいんだ。これが本当のカッコの姿だ」と感じさせるほど、『お母さん、お母さん』と言ってくれました」
 「何か好きそうな人がいそうな気がしたんで、亡くなる一週間前に京都に行った時に『好きな人がいるんだったら話してごらん』と言ったんです。そしたら『そんなこと…』と言って笑ってましたからね。そこまで突っ込んで聞いたんです」と語っている。
 父、高野三郎は「大学が勉強する場ではなくなっていたし、“ちょっと大学が落ち着くまで、こっち(実家)に居たらいいじゃないか”という趣旨だった。だけど日記には母親が京都に滞在したという言葉は出てこない。だから『親は親、私は私』でピシっと割り切っちゃっていたんだろう」と振り返ったという。

 高野アイは「悦子の下宿に2泊し、魚を焼いて食事をつくったりした」(臼井敏男「叛逆の時を生きて」(朝日新聞出版、2010年))。また「後でわかったことですが、亡くなる1週間前、訪ねていった私と朝ご飯を食べたのを最後に、あの子はほとんど物を食べてなかったんです。疲れ果てていたんでしょうね」(桐山秀樹『夭折伝説』「Views1995年9月号」(講談社、1995年))と話している。
下宿(川越宅)

 バイトの帰り道、自転車のペダルの鈍い感覚を追っているうち、いつのまにか部屋にきていた。
 油小路通─丸太町通─下ノ森通とみられる。

ホテル下宿間地図

 中村の目の前で働きながら私は何もできなかった。

☞1969年6月14日「今日、中村はビヤガーデンにきていた」

 屋上から町並を眺めると四方を山に囲まれた箱庭のような京都の町がある。せせこましく立ち並んだ小さな家々、ばからしいほど密集している小さな存在。

ホテル周辺の町家 屋上は、ビヤガーデンを開設していた京都国際ホテルの屋上のことである。当時は京都国際ホテルの周辺は高い建物がなく、住宅(いわゆる町家)が密集していた。
 京都市中心部は実際には南をのぞく三方から山に囲まれている。四方というのは、たとえである。
☞1969年5月8日「バイトが終ったあとで屋上にいってね」

1969年 6月18日(水)
 私はこの頃しみじみと人間は永遠に独りであり、弱い─そう、未熟という言葉があります─

☞1969年1月2日「未熟であること、孤独であることの認識はまだまだ浅い」
☞1969年1月15日「「独りであること」、「未熟であること」、これが私の二十歳の原点である」

 民衆とは私であり、彼であり、ビヤガーデンで働く人々であり、闘争している学生であり、屋上から眺めるマッチ箱のような家々に生活している人々なのです。

屋上ビヤガーデン

 雲にのりたい
雲にのりたい

 大石良蔵作詞・なかにし礼補作詞・鈴木邦彦作曲で、黛ジュンの歌「雲にのりたい」を受けた詩である。
 同曲シングルは、東芝音楽工業(現・EMIミュージック・ジャパン)で1969年6月1日発売され、売上30.5万枚、オリコン最高4位。☞1969年5月12日「〝寂しかったから口づけしたの〟じゅんちゃんはうたう」

 この一ヶ月半は私にとって非常に苦しい期間だった。あなたに会った回数は数えるほどしかなかったが、

☞1969年5月4日「二十七日、中村氏と呑みに出かける以前と以後では、」
☞1969年6月2日「中村とのリレーション。四・二七、五・一三、五・一九、御所で二回あい、テレを数回」

 ここ数日、ビヤガーデンであれほど会いたかったあなたの顔を目の前にみながら、

☞1969年6月14日「今日、中村はビヤガーデンにきていた」
☞1969年6月17日「中村の目の前で働きながら私は何もできなかった」

  1. 高野悦子「二十歳の原点」案内 >
  2. 1969年6月 >
  3. 母 高野アイの訪問 雲にのりたい